mag

mag

2013/04/25

Nuts Max






先月のHUGEって、そりゃもーお洒落な雑誌に、ラリークラークの特集が載ってた。





Larry Clark

ラリークラークは写真とか映画を作ってるおっさんで、

今時は、映画なんて映画館で上映するよりも、ネットで上映すればいいんじゃい!って、柔軟な姿勢があると思えば、

芸術性が下がるから、広告写真は絶対にやらねー。と、頑固な面も持っているみたい。







blink-182 - I Miss You







「ハリウッド映画は残念。」だとよく言われてるんだけど、何がそんなにダメなのかって言うと、ハリウッド式の映画作りが完全に分業化されているからだと聞いた事がある。 具体的に言うと、ハリウッドでは監督は現場で撮影の指示をするだけで、編集はカットマンがシーンの長さやカットの順序の決定権を持っており、効果音は音声担当が決める。ヨーロッパ映画やインディーズでは監督が全部やったりするので、当然ハリウッド物では監督の個性は出にくい。つまり誰が監督しても、一般ウケする編集やタイアップの音楽でまとめられるので、とても残念な仕上がりになる事が多い。 更に、ハリウッド映画の製作費ウン億円って金額の約半分は広告宣伝費である。つまり、商売と言う側面がとても大きいのが特徴と言える。 それでも面白いのは面白いんだけどね。






今月のクラッチマガジンには看板屋のNUTSさんの特集。

事務所の壁に「いつの時代でも一番いいものは、全て商業芸術だった」ってメモがあった。

芸術家の人達は必ず「芸術か?仕事か?」の壁にあたるそうである。



当然、商業芸術には、クライアントの要望があって、大衆に理解される事が目的だったりする。

純粋芸術は、自由テーマ、自由媒体を駆使し、それがどーした?だから何?と、自問自答し続ける事なのかな?





Nuts Art Works for Krafty

Nutsさんのデザインのかっこよさも然る事ながら、
Kraftyさんのワザと雑に扱ってヤレ感を出し、
看板の本来的な良さを引き立てている辺りも、ニクいですね!






辺見馨さん(現在はat last&co) * 西浦徹さん


やぱりHUGEで、5~6年くらい前だったと思うけど、テンダーロインってブランドの特集がやってた。

数ページに亘って、1ページ1枚のモノクロのファッション写真が掲載されてたんだけど、

その中の1枚の写真は、モデルの顔にだけピントが当たってて、服は全てボケボケであった。

モデルも有名人では無いから、もー何の広告にもならない感じなんだけど、凄い印象に残ってしまった。


それで何だか、あんな写真を採用するブランドの人にも魅力を感じて、

以来、まんまとテンダーのファンになった。



the tenderloin

高くて全然気軽に買えないんだけどね。







LouisVuitton と キースリチャーズ(ローリングストーンズ)




LouisVuitton と マドンナ






Dolce & Gabbana と やっぱりマドンナ




D&G






gucci




oh! gucci






chanel




not 2chanel






PRADA




or PRADA






FENDI




more FENDI





hermes




do U have some hermes?




I'v no hermes!


もはやプライスタグを見る気にもさせてくれないスーパーブランド。
しかし、さすが。 広告写真もスーパーかっこいいですね。


素人的な立場から言えば、センスの良い人が作れば、良いモノは良いと思う訳です。

なにせ芸術の目的は、つまらない世界を少しでもかっこよく、そして面白くする事が最も大事ですからね。






ラリーのおっさんだって、シュプリームのカレンダーやネイバーフッドのフォトTシャツをやってたしね。







遙かなる走路(1980)  監督:佐藤純彌  脚本:新藤兼人


それで、この間、テレビで何となく観た「遥かなる走路」って映画がまー凄かった。

内容は世界のトヨタ自動車の創業者、豊田喜一郎さんの自伝的な話で、

もー、また失敗した!とか、コストがどー?とか、会社が潰れそー!だとか、そんな事は関係ねーようで、

研究や発明に対する純粋な考え方や情熱が、とても尋常では無くて感動した。

宇多田ヒカルさんの昔話で、

自分が子供の頃、藤圭子さんら両親が曲作りの過程で、

設備を揃える為に車など色々なものを売って資金繰りして

納得のいく仕事をしていたと言っていた。


少しでも好奇心のある人ならば、「人生のうち1度くらいは自分の人生を賭けて勝負したいぜ」

とか、思うと思うんだけど、とてもじゃないけど豊田さんの真似は出来ないな。

敬意を込めて、異常(Nuts)だと思ってしまいましたからね。




トヨタ モデルAA

自動車はただ走れば良いってんじゃなくて、芸術的に美しく。

60年代の日本製バイクは、アメリカ市場が無ければ開発コストが捻出出来なかったと聞いた事がある。

開発途上期の車やバイクは、どれも量産商品の域を遥かに超えた、情熱的な芸術品に見えますね。

素晴らしい。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...