mag

mag
ラベル #Freemasonry の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #Freemasonry の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/02/10

He Always Says the Wrong Thing But thats Right









Disclosure, Fatoumata Diawara - Douha



毎年、毎年、今年こそは新しい事を始めようと思うんだけど、

今年も何もしないままに1月が過ぎたよね。

インスタではその日の出来事がストーリーで流れてはすぐに消えるご時世に

このブログはまだ2022年で足踏みをしている。

マイペースもいい加減にしろよなと自分でも時々思う。


中学生の頃にあった都市伝説に

夢日記を毎日つけると

段々と夢と現実の区別がつかなくなってきて頭が狂う

と聞いて本当かなと試してみた事がある

どれくらい続けたか忘れてしまったし

起きた瞬間に忘れる夢も沢山あったが

いつまで経っても狂う気がしなくてやめてしまった

けどもしかしたら既に狂っていたのかもしれないね。


何もしていない時、何も考えていないのかと言えば

そうでもなくて、ふとした時に何の脈絡もなく

誰かを思い出したりする。


7年くらい前の職場に塚本さんって女の子がいた。

26歳くらいだったかな、北海道から上京して来てて

ガリガリに痩せていて、話す時に尖る口がスネ夫みたいだった

生活に余裕は無さそうではあったけど、

東京にキラキラしたモノを感じてたのかいつも明るく振る舞っていた。

母子家庭で家は貧乏だったそうだ

母親は精神を患っているみたいで事ある毎に送金しなくてはいけないと言ってた。


そんな塚本さんにも出会い系アプリで彼氏が出来た

彼氏はイケメンで毎日のように飲み会をして沢山写真を撮り

彼氏の友達にも沢山紹介されて数カ月経った頃

突然に破局して借金が出来たそうだ。

どうやら色男の彼氏は詐欺師で

投資を持ちかけられて金を騙し取られて音信不通になったそうだ

塚本さんはそんな話をいつもの様に明るく元気に話してくれた。


借金が出来たから返さなくてはならないと

塚本さんは夜に掛け持ちバイトとしてキャバクラでバイトを始めた

職場は渋谷だったけど、渋谷や六本木でやる自信がなかったので町田を選んだそうだ。

塚本さんは町田のキャバクラで座った席の客に一生懸命に喋ったそうだ

客を楽しませようと客が黙っていても明るく元気に喋り続けたそうだ

そうしたら突然に客が怒り出して塚本さんは鏡月の空き瓶で頭を殴られたらしい。


間違いなく悪霊が乗ってるから頭に甘い油揚げでも乗せておけよ

と僕がアドバイスしてあげると

頭にガーゼとメロンみたいな白いネットを被った塚本さんと

僕は顔を見合わせて大爆笑したんだ。

程なく塚本さんは退職した。

今もどこかで明るく元気にしているといいな






Yes, We are Salvation Army



ペンシルベニアのフリーマーケット



おっちゃんフリーメイソンTシャツや



掘り出し物はあるのでしょうか



足元をみて



難癖付けて



土下座して



色仕掛けかまして



あの手この手で値切り倒す


それが青空マーケットの楽しみの1つだよね。

その昔、代々木公園でフリマの出店をしたことがあるんだけど、

100円で売り出していたエヴァンゲリオン綾波レイのTシャツを

めちゃくちゃ根暗そうな女の子に

10円に負けてくれって言われた事があるな。

完全に俺の負けだぜ。





Roosevelt Tower Antiques & Salvage Warehouse

at 253 Roosevelt Dr Derby CT



コネチカットのアンティークショップ



アメリカ人は古いモノに価値を感じる人が多い



なのでアンティークやビンテージ物の価格は安くはない



ただ時々適当なヤツが興味の無いモノを安く売ってることはあるよね

そんな時は思わずムヒョーと声がでる





Mongers Market

at 1155 Railroad Ave Bridgeport CT



ここもコネチカット州の古物屋なんだけど



めちゃでかい



とにかく広い



見応え充分で



いたるところで休憩してるし



なんてアナログなスピードチャレンジャー



ピカピカのビンテージから



リメイク物から



90年代くらいまでのもの



ランタンフェスティバル



レザーの椅子かと思えば


樽で作った海賊みたいなチェアーだったり



メタル物や


ヤレヤレのヴィンテージとアンティークまで

お腹がいっぱいになるよ◎




2023/01/18

Under Zen






2021年の元旦

近所のサイプレスヒルズの墓地









Simply Red - Holding Back The Years



高橋幸宏さんが亡くなったそうですね。

あれは僕が小学校6年生の頃、

運動会の近かった学校の校庭で女子たちがマスゲームの練習をしていた。

放課後にまるでレイブイベントの様な爆音で流れていた

YMOのライディーンこそが僕の初めて衝撃を受けた音楽だったな。

それから色んな音楽を聴いてから、改めて聴いても

楽器の演奏には自分の感情を乗せて抑揚を作って演奏する人が多い中、

高橋さんの徹底的に無機質なドラムの演奏法、

1978年に結成されたYMOの楽曲が情報化されていない時代にも関わらず

世界の最先端に達していたこと、

西洋を意識しながら黄色人種であることにも誇りを感じるバンド名、

当時の日本のミュージシャンの中で類を見ないビジュアルと存在感、

まるで宇宙とか未来から来た様な別次元の人達に見えた。

全てがかっこよくて尊敬に値する所業でした。

ご冥福を祈ります。











まだ若くて健康そうな鳩なのに、

生きとし生けるものは死ぬ宿命にあるのですね。













Beth-El Cemetery

ベス エル セメタリー







チャイニーズコーナー













林さんが沢山死んでいます。







呉さん

ゴ。ではなくてウングとは







何って苗字があるんですね。

発音はSay, Ho







趙さん

チョウに割と近いチュー







嬉し恥ずかし2回目のチュー

写真付きでよいですね。

後ろの湯はホンなんだな。







アメリカンコーナー

ペレーズさん

イラク戦争の英霊でしょうか。







お墓にもクリスマスが来ています。







日本にある外人墓地はそのまんまの十字架が並んでて

雷雨の夜にはバタリアンが出て来そうなイメージだけど、

比較的新しい墓はこんなポップなデザインのもあるんですね。

アメリカっぽい。







ガーハーズさん

お金持ちそうですね。







1948年と1976年に亡くなっているようですが状態がよいです。







ウルマンさん

























メイヤーさん







パウエルさんとヘレンさん

なんと、







フリーメイソンコーナー






デリンジャーさん






スケリンさん







アーケンフルさん







ブロウフさんとハーテさん







ウェストラックさん







シッラーさん







アルペリンさん







サムさん



フリーメイソンなど今や秘密結社ではなく

自由、平等、博愛の

ハイソサエティーな人達の社交クラブくらいに思っていましたが、

宗教的な要素もあるのでしょうか?

やはり不思議な組織ですね。







ジューイッシュコーナー

墓石の2枚使いで下のにはメッセージが入っています。







セルスキーさん







バースキーさん







レビーさん







ギンズバーグさん







ボルフォバ?さんとシャディコブさん

ラファエルさん







ムニッズさん



ユダヤ教徒もフリーメイソンと同じレベルで

得体の知れない人達だと思っている。

ブルックリン・ウィリアムズバーグの南側の地区はユダヤ人街で

祝日などに通りかかると

店は殆ど開いていないし、黒いハットに黒いコートと黒いスーツ

伸ばしたもじゃもじゃの髭にクリンクリンのイカしたモミアゲの

ユダヤ教徒の正装の人達だらけで異様である。


2020年の4月にニューヨーク在住のユダヤ教指導者がコロナに感染して死んだ為

近隣の州からも数千人のユダヤ教徒が押し寄せて葬儀が執り行われたが、

あまりの大人数にNY市警と共にNY市長までが出動して解散となった。







スタテューコーナー

ヴェイセンゼーさん

ドイツ系でしょうか?







ランケナウさん







日本の墓石と比べると個性豊かですね。

日本では火葬が法律で定められているように、

イスラム教では火葬する事の方が禁止されているそうです。

インドでは現在でもガンジス川に水葬をしている様ですし、

チベットでは鳥葬があって鷲に食べさせる。

無宗教の人であったなら

「オレが死んだなら、汚ねー海にドラム缶にコンクリート詰めにして沈めてくれ」

とロマンチックな海洋沈骨もありでしょう。

アメリカでは土葬が主流ですが、

死体愛好家や墓場泥棒に掘り起こされて凌辱される事もあるので

現在では火葬をする事も多いそうですよ。


戦争、病気、殺人、事故、獣害、老衰

誰かの本で200万年の人類史において地球上に人間のいる場所で

人の血が染み込んでいない土地は無いと書かれていました。

墓に埋葬される人は幸せです。

他国の墓地見学はそこらの美術館へ行くよりも興味深いものがありました。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...