mag

mag
ラベル #chopper の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #chopper の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/09/16

TOKYO LOOP







著者近影

5年前

Triumph

T120









THE MAD CAPSULE MARKETS - POSSESS IN LOOP


うーん、久しぶりにマッドを聞いたけど、このドラム今聞いてもかっこいい

この鍛冶屋のような金属感◎

当時はあまり意識していなかったけれど、

歌詞も如何わしくて素晴らしい。

90年代当時、どこかのイベントでブランキーが前座の

マッドカプセルマーケッツのライブがあったんだけど、

ブランキーのライブ中に「早くマッドを出せコラー!」

「ぶちころすぞー!!」

と野次が飛んでた。

その頃のキョーノさんはライブ中にフロアでよく客を殴っていたと聞いたし

怖わかったわいなー

そしてシビれたわいなー









うーん

チョッパーだなー

アメリカにいると日本の住みやすさや、

東京の道路のクオリティーのよさがわかる。

チョッパーに乗る気に全然ならない。

でも乗ってる人はやっぱりかっこいい

なんだかんだで、

チョッパーは頑張らないと乗れるものじゃないって事なんだね。







バイクを突き詰めると、

乗っている時のポジションや姿勢にも拘りが及んでくるそうだ。

TK先輩のエンジンまでフルチューンのショベルは

乗ってる時のタンクの位置が微妙に気に入らなくて

40万円かけてタンクの取付け位置を3cmくらい移動させていた。

セレブで怨念の籠り具合がMADMAXだった。







それに比べて僕のは、

モチっとしててかわいいーな。







フロントブレーキ無しは不良の証ですね、

谷やんの運転はナックルの扱いとは思えないほどに

毎度フロントを浮かせて暴力的な発進をしてた。

しかし、みんなバネなしでシートを載せててハードだなー







来年には日本に帰ろうと思ってる。







そしたら、シートを大きいバネ付きに変えて、

リアホイールにスプリングハブも入れて

ぼよんぼよんで乗れる様にしてチョッパーを復活させたいな。

それも努力と言えるでしょ?




2022/01/13

You no Bike






TROG

The Race Of Gentlemen

at New Jersey

2021.Oct

ニュージャージー

ワイルドベリー









Ginger Root - Loretta

下世話な話だが、

山下達郎さんと竹内まりあさんが結婚38年目にして

卒婚なるイベントを発表したそうで、驚いた。

まぁ、2人の事は良くは知らないんだけど、

このGinger Rootさんが

山下達郎に少なからず影響を受けている事は分かるよね。









HotRodがかっこいい事は間違いない







Speed

Thrills







派手過ぎるよね、







マリオカートみたいで、







渋谷でもマリオカートの広告宣伝屋が商売しているし、







僕は目立つのが好きではないんだな。







その点、バイクはバイクが好きな人にしか見られないよな







見られたとして、うるせーなー位である






渋滞にも引っかからないから、







信号が変わったらすぐに見えなくなるしね








車の曲がる時にハンドルをめっちゃ回すのも面倒だ

もし郊外に住んでたら乗る事になると思うけど、

トヨタのハイラックスとか、フォードのレンジャーくらいがいい。







しかし、アメリカの車のデザインはセクシーだよな









勃起してもおかしくないレベルなのは間違いない。







WildWood

By The Sea

僕がいつだか、そろそろいい歳だし、

一生乗れる1台のバイクを探したいんだ

と言ったら、バイク屋さんに

ふん、如何にも独身の奴が考えそうな与太話だな。

バイクは道具だ。そんな事考えずにただ乗りなよ

と一蹴された。







そうなんだよ、







職場にいる若い男の子が、

いやー、一夫多妻制ならいいんですけどねー、

と言った。

僕は、それねー。と言いながら、

アメリカの語学学校でクラスメートで中東から来ていた

アブブカ君の兄弟が42人いるって事を思い出しながら、

例えば僕が4人の嫁を持った場合、

当然、それぞれの嫁とケンカする事もあるだろうし、

まさかAVではないのだから、

みんなで毎日同じベットで寝る事もないだろうし、

子供ではないのだから2段ベットで誤魔化す事も出来ないだろう。

最低でも5部屋にテレビとベットのある家に住まなくてはいけない時点で無理だと悟った。







だから、せめてバイクならと思ったんだけど、







しょうもない事を言ってしまったようだ、

お恥ずかしい。







最近はバイクの事ばかり考えている。

バイクがあってもスクーターの様に毎日乗る事もないんだろうけど、

バイクが無いとなんだか情緒が安定しないような気分なんだよな、

人として何か欠けているような、

きっと依存しているんだろうね。

ともあれい最近は

70年代のXLH1000が安く、50万円くらいからある。

気軽に乗れそうで気になるんだな。







今はリジットの気分ではないし、

ハーレーのキックは重そうだからセルがいい

以前にXLCRに乗らせてもらった事があって、

ハーレーのエンジンがトライアンフのエンジンのように

高回転まで伸びない事は知っているから、

気軽にのんびり乗れそうだなって思ってね。

スポーツスターの発売当時は、

人気の高かった英車を意識して軽快さに重点が置かれて作られたらしーね。







Kフレームの方がコンパクトでかっこいいけど、

79年までならCRフレームのヤツでも全然いい

キャストホイールも好きだし、

このオリジナル塗装のグレーでキャブだけS&Sにしてるのいいな。







BSAのA65も安いんだよね、

なんか、コロナ以降バイクブームになってるみたいでアメリカでは品薄な気がするけど、

70年代の野暮ったいスタイルがキュンとくるな。

やっぱりなんやかんや自分の生まれ年のバイクも乗ってみたくなるよね。







BAS A65

このBSAも好みだな、レーサーはかっこいいし、

やっぱり足回りがしっかりしてると快適だし、

走りも楽しいもんね。

エンジンまでピーキーチューンだとツーリングはきついけど、

英車に乗るならツインキャブがいいしな。







MX400B

70年代のヤマハのYZのフィンがでかいやつもいいんだよな、

この75年のMXはアマルのキャブが入ってて洒落てたな。

日本で国産車にアマルキャブが入ってるのはなかなか見ない







Bulutaco

Astro 360

このブルタコ アストロ、エンジンのフィンがなんとも良い

これはトラックレーサーだったバイクでシフトとブレーキが両方右側になってる。

かっこいい。

BSAもそうだけど、この電気の配線が少ないとこがすっきりしてていい。







今や2ストは前時代感があるので買える内に買っておかないと。

カワサキのマッハはもう手の届かない価格になっているので、

ヤマハのRDでもいい。デイトナ400は十分早そうだし


やはり、バイクは3台は持っていたいな

スクーターはバイクに含まれないって事にして、

スクーターも1台買おう。

なんて、どれにしようか考えている時も楽しいんだよね。




2022/01/07

Me no Car






Ford

Model A









HAIM - Gasoline








Bill Haly







良い天気です。

ホイールが小さいですね。







Club Style

ダイナのクラブスタイルはかっこいい◎

しかし、ハーレーでウィリーなんて全く出来る気がしないよね。







Chevrolet

ベルエアなのかマーキュリーなのか、車はよくわかりませんよ。







TROG

The Race Of Gentlemen

at New Jersey

2021.Oct

10月にしてはとても暑い日

まさか、聖地の1つに来れるとはね。







Support

GOOD

TIMES







Pirates of Wildwood







骨董品が集まっていましたよ。







ゼッケン88.1ってかっこいいな

ラジオのチャンネルみたいだけど







何年ぶりに海に来た

水着の女の子は殆どいなくておっさんばかりだけど、







なかなか爽やかな気分です。







こんなタイヤでいいのか?







れでぃー







すてでぃー






ごーやちゃんぷる







やっぱりバイクのレースの方が面白いですね。







裸足がスタンダードです

素晴らしい。






うん。






このザ レース オブ ジェントルメンは

レギュレーションが50年代以前とかだったかな?







スピードが遅いので迫力なく少し退屈です。

ボコボコのタイヤで本気のマシンも少なく、

のんびりとした雰囲気でしたよ。







それでこれだけ台数が集まるのは凄いことなんだろうけどね。







この日1番盛り上がったのは、

Pagan’s MCのメンバーを見かけた時だな。

悪魔教徒MC

Support East Coast

めっちゃ怖ぇー。







規模は千里浜のレースと然程変わらないんだね。







246D号、天井低すぎじゃないか?

普段はずっと頭出して走ってるんだろうな。







やはり本国でも若者が少ないですね、

どんな文化もいつかは廃れてしまうもの

ガソリンが尽きるまで

涎を垂らしながら走りましょう。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...