mag

mag
ラベル #movie の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #movie の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/03/05

You're A Viper







今回の旅行は2週間前に思い立ったので、

下調べは殆どしていないんだけど、

ネットのお陰なのか、

どうなのだろうか、

Plaza Luis Pasteur

A.K.A.

た、

た、



大麻公園と言うとこにやって来た。



↑ってブログを見てね。









Yusa - La Partida









しかし2022年の2月の昼間は

こんな感じで、ただ暇な人達や、ウーバーの配達野郎が

マリファナを吸っているだけで、ボングなどは殆ど売られていない。

僕はマリファナ自体よりも面白いのや変わったボングを集める方が好きなので、

何かお土産を探しに行ったのに、

物売りしてるのは2人くらいで

売ってるのもアメリカでどこでも売っている様なものしか無かった。







メキシコの葉っぱ事情と言うのは特殊で

メキシコではまだ麻薬カルテルの財力が凄いので

2009年頃から

大麻を一定量所持する事は合法だが、

栽培や、販売の為のライセンスであったり税金などに関して

政府は一切定めていない。






南米の麻薬シンジケートについては

以前に途中まで見て、なんか重たくなって止まってしまっていたが、

ナルコスを見て勉強しないといけないですね。







しかしこの公園は何もない。

ベンチしかない。

ベンチと床に座ってガンジャ吸ってる人しかいない。







公園に入ると速攻で陽気な売人が寄って来る。

僕はマスクしてると特に南米人に見られるんだけど、

その売人は一瞬で僕に早口な英語で話しかけてきた。

サティバやらインディカやら3種類ほど勧めてきたので、

200ペソで7gくらいの袋を買って公園で巻いて吸う。







公園の前にはパトカーが常駐してるみたいで、

パトカーを眺めながら吸うが、

大して面白くない。

まさに雑草って感じでカンナビスと言うには程遠いクソみたいな葉っぱだった。






まぁ、200ペソは1000円くらいなので、

そんなものなのか、外国人だからナメられて糞ネタを売られたのか







もう帰ろう。







こちらが今回お世話になった宿のドミトリー

その名も

Mexico Hostel

メキシコだから大丈夫かも?と、

携帯電話のメキシコシム的な物を用意して行かなかったので

空港からホテルに着くまでにスターバックスとマクドナルドを探して

店の脇でWifi電波を盗みながらホテルを探さなくてはならなかったんだけど、

グーグルマップで検索するとメキシコにあるホステルが沢山出て来るし

住所を入れても中々たどり着けず

道行く人に聞きまくっても行ったり来たりで見つからず、

時計は夜の11pm、チェックイン受付時間は残り30分、

誰もが諦めたその時、

Booking.comのホテルのイメージ画像の外観写真が1枚

その端に写っていたフィットネスクラブの名前を

どんちゃんどんちゃんうるさいクラブの1階のスタバで見つけた時には

ピンチェ・プーター!

と僕の口から出た。







昼から夜12時までレストランの奥にあるドミトリーだったけど、

このコロナのご時世で客は各部屋1人程のもの

昼寝、うたた寝、消灯と、

1泊1000円で9ベットで寝放題である。

メキシコの2月は昼間は暖かいが夜は寒い

砂漠のようである。

砂漠には行ったことが無いけど、

薄手のブランケットとバスタオルとを重ねて犬のように丸まって寝た。


因みに下2段はふざけてる程に天井が低い。

1泊目のベットの横の溝にパスポートを落としていきなりピンチになった。

マットレスをひっくり返すとベットの中央にギリギリ手が入る穴があった。

きっと過去に僕と同じ様にこの横の溝に大事なものを落としてこじ開けたのだろう。






ベットの下から50ペソとコインと、ボールペンや誰かの身分証が発掘された。

折角なので誰かの身分証はクラッシャーとして使わせてもらった。

糞ネタのリーファーではあるが、

僕は昭和前期的なスタイルの家庭で育ったので

勿体ない事がなかなか出来ない。

3泊の予定も2泊になってしまっているので

タバコのように吸う。

若干ボーっとするくらいで

特にご飯も美味しくならない。

Ughも出ないし、

シャワーを浴びても普通だ。

シャワーのお湯が締めても止まらなかったのは幻覚でもなかった。

それでもホステルの喫煙所になっていた屋上で

そこに1日中いるハーレーのポンチョを着た老白人と

夕暮れの遠くを見てる瞬間は良い時間だったな。



結局全部は吸えなくて、帰り際に最初のベットの下の穴に

残りのバッツを放り込んだ。

いつか誰かが大事な物をベットの横の溝に落として、

それを見つけて吸ってくれるといいな







マリファナを吸ってTVを観るならトレーラーパークボーイズが最高ですね。

オープニングのちゃっちゃちゃらちゃちゃーらら~からヤバい。

カナダの辺鄙な街のトレーラーハウスに住んでる人達の話で、

2001年から続いているご長寿番組で、

常にラムコークを片手に持ってるジュリアンと

常にバッツかタバコを吸ってるリッキーに

子供の頃からの友達の少し遅れてるバブルスを主人公に

ドキュメンタリースタイルで話が進んでいく。







バブルスのキャラは最高である。

何度か腹話術人形が出て来るのだが、

心配性のバブルスがジュリアンやリッキーの巻き起こす犯罪に巻き込まれていく中

バブルスが寝ている間に腹話術人形が警察に通報するとこがなかなかに愛おしい









Sandbox - Carry

これはバブルスがギターを弾いてたバンド

殆ど写ってないけど、

バブルスはミュージシャンでコメディアンのバックボーンがあるので

センスが独特で魅力的である。









兎に角、吸いっぱなしなので

吸いながら観てると殆ど内容は覚えていない。







出て来るキャラは、常に何故か上半身裸なのがポリシーの

管理人助手ランディ

ランディはもと男娼でチーズバーガーしか食べない

ケンカをする時はズボンも脱ぐ

ストーリーに出て来る警察官は大体ゲイ。






よくわからないおっさん

ジュリアンに憧れている息子がいるおっさん

フィル コリンズ






アメリカミッションではチーチ&チョンのトミー・チョンも出演していたし、







スヌープドックも出ていたし







TRAILER PARK BOYS

ボングも出している







いつも思うけど、葉っぱ吸って芸術が出来る人は凄いよな。

僕はサティバやハイブリットのアッパー系の葉っぱ吸っても

いつのまにか追いかけ過ぎて、シンプソンズのホーマーみたいに

ずーっとソファに座ってるだけになる







帰りは24時間以内のPCR検査を受けて、

またアメリカに戻る。

凄いと言えば、NY近海のゴミが凄い

広範囲にぷかぷかとホワイトトラッシュが、

そりゃそうだ、各ブロックのコーナーにゴミ箱があるのに

歩道と言う歩道がゴミだらけなのだから、そりゃそうだよ、

しかしこの光景には少し引いたな。

こんな僕が、何故かそのまんま東の

「どげんかせねばいかん」

を思い出したくらいね








ロングアイランドに近づくと少しキレイになる。


着陸後は、アメリカ入りで初めて通関に引っかかり別室へ

別室と言っても個室ではなく、カウンター越しに

入国の目的やら変な物持ってないかやら聞かれた。

カウンターの部屋にはベテラン風の中国人のスチュワーデスだか、

添乗員だか、キャビンアテンダントだかの女の人が、

カウンターに肘をつき、

時々行き来する空港警察官たちに挨拶したり、ハグしたりしながら

「頼むよマジで、問題ないでしょ?」

と、時々汚い言葉と舌打ちを混ぜた大きい声で、

ツアー客の別室に呼ばれた中国人達の面倒を見ていた。


やはり、旅に出ると自分もまだまだだなと悔い改める

まだまだ頑張らないと箸にも棒にもかからないのですね。





2021/12/26

Merry Marron




YouTubeはすごいよね、

これ好きでしょ?って教えてくれるとこ。






ご先祖様万々歳

1989s

Gosenzo-sama Banbanzai

Banzai Ancestors

Ep 1

悪婦破家

Bad Lady Intrude on Family


私の名は、麿子 Maroko

祖父の名は、四方田犬丸 Yomota Inumaru

祖父の父の名は、甲子国 Kinekuni









ご先祖様万々歳

Gosenzo-sama Banbanzai

Banzai Ancestors

Ep 2

酒池肉林

Sumptuous Feast


久しぶりに観たけど、

押井守先輩の

エンターテイメントとは?

ストーリーとは?

不条理と遊び心

に情熱的に向き合ってる感じが素晴らしい。









ご先祖様万々歳

Gosenzo-sama Banbanzai

Banzai Ancestors

Ep 3

虎視眈々

Tiger Eyes


演劇調の展開のしかたも洒落ています。









ご先祖様万々歳

Gosenzo-sama Banbanzai

Banzai Ancestors

Ep 4

捲土重来

Time to Revenge


うる星やつらのビューティフルドリーマーが

公開当時、一般的には評価が低かった事実にも

世界は一つになりえないと言う普遍的なジレンマを思い出します。









ご先祖様万々歳

Gosenzo-sama Banbanzai

Banzai Ancestors

Ep 5

一蓮托生

Fateful Family

Mamoru Osii









ご先祖様万々歳

Gosenzo-sama Banbanzai

Banzai Ancestors

Ep 6

胡蝶之夢

Dreaming Butterfly


やはり立ち食い蕎麦のシーンは外せないんですね。









立喰師~ヤットデタマン12話「ジュジャクの曲芸」

好きなんですねー。









立喰師~逆転一発マン14話「太平洋無着陸気球横断」

とても好きなんですねー。









錯乱坊 立喰師を論ずる

うんちくを語るほどに好きなんですねー。









立ち食いウォーズ - うる星やつら

好きな事があるって素晴らしいですね。









チェーンソーマン

Chain saw man

藤本タツキ

Tatsuki Fujimoto


2020年の夏頃、目には入っていたんだ。

でも、少年ジャンプだし、

僕はもうだいぶ中年だし、

と思ってた訳だ。


そしたら、職場の漫画好きで、マンガアプリを9個もダウンロードして、

「いやー、もう月曜日はホント忙しいんす!」

と言ってる若者が薦めてくるので、

チェーンソーも好きだし、

「でも、俺はあれなんだよ、

漫画アプリはエッチな広告が出て来るから

気が散ってダメなんだよ×」

「この漫画バンクは大丈夫です◎

しかも、広告キャンセラーってアプリもたったの500円でありますし!」

と言うから読んだんだ。







いや、面白かった。

これをよくぞ少年ジャンプでやれたもんだ!







もう、言ったらジャンプっぽいのは主人公の少年のキャラだけだ。







マキマさんと映画を10本観たデートで確信したよね。







ファイアパンチ

も凄かった。

作者のバイブルなんだろう作品で、

飛ンでいる話だけど、

ちゃんと構成されていて、

単行本の巻毎にシリアスだったり、

コメディだったりスタイルを変えるテクニックたるや

こんな人いたんだ?

ベテランでしょ?

と思ってWikipediaさんに聞いたら

なんと、まだ20代、ウソだと言って!

しかも中学生のころから脳内で雑誌を作り、

7本同時に連載、面白くないものは打ち切って

新しい話を始める遊びをしていたそうだ。

半端ねー。


これはもう単行本を買ってコレクションしなければなりません。

押井先輩、凄い後輩が現れましたね。









オネアミスの翼

王立宇宙軍

監督・脚本 山賀博之

アメージング・ロードショー!

いいことなのかそれとも悪い事なのか、わからない。

でも多くの人間がそうであるように、俺もまた自分の生まれた国で育った。

そして、ごく普通の中流家庭に生まれつく事ができた。

だから、貴族の不幸も、貧乏人の苦労も知らない。


別に、知りたいとも思わない。







子供の頃は、水軍のパイロットになりたかった。

ジェットに乗るには、水軍に入るしかないからだ。

速く、高く。

空を飛ぶ事はなによりも素晴らしく美しい。

でも、学校を卒業する二ヶ月前、

そんなものにはなれないってことを、

成績表が教えてくれた。







いや、アメージング・ロードショーのインパクトだよな、

当時はガンダムが全盛期で、宇宙戦争ものが乱立していたから、

すっかり見逃していた。







どうやら現ガイナックス代表の山賀さんの情熱が籠った映画だったようだ。

My不朽の名作の1つとなりました。

ありがとうございます!








凡人の人生とは惨めで

それでも愛おしいです。







好きな彼女の家の近くでは、

バイクで走りながらエンジンを切って坂を転がすとこなど、

バイクにちゃんと乗っていたんでしょうしね◎









最近はブルーピリオドを楽しみに観ているよ。

作者は山口つばささん







好きな事に向き合い

常に全力で繰り出し

神経をすり減らして考え

いつの間にか体が蝕まれ

それでも更なる感動を求める


芸術家になるとは、こんなにも壮絶な事なのですね。

軽い気持ちでアーティストに憧れている自分が恥ずかしいです。


いや、まったく。







いや、しかしカウボーイビバップの実写版、酷くないかい?

ペラペラやないですか?







アニメ版の繊細で粋で、アニメ表現ならではの演出や、

菅野よう子さんの音楽、とても完成度が高かったせいか、

余計に残念でした!





2021/08/08

Blankey hii City






GATAO

角頭2

引き続き、オタク時間ですよ。









C.O.S.A. - Cool Kids









忍者と極道

近藤信輔







夜な夜な聞こえてくるよね、

大人は辛え、大人は退屈だ、

あらゆる街の陰から

魑魅魍魎の声がね







God Bless You?

non non

God Speed You!!







なんだなんだ、







多仲、病田、殺島、おれ早死。







歌舞伎町が陥没した後、帝都高速道路で







逆走とは!







ヤクザ5万人 対 忍者5人






盛り上がってきました◎







ガソリンの揺れかた

いいタイトルですね

なんだか、特攻の拓を彷彿する強引な展開と

シグルイや血まみれスケバンチェーンソーみたいな

作者の好きなモノを詰め込んだ感じがいいですね。

久しぶりに大人買いをしました◎







ゴンザレス丸山が薦めてたので読み始めた。

田 素弘







異国の情報量がよく調べられている感じだが、

イマイチ情緒にかけると言うか、人間味が薄い印象であったけど、

少し熱を感じれてきた◎

これから楽しみです






ヤクザと家族

綾野剛の演技はとても良かったんだけど、

市原隼人が熱すぎるんだよな、

勿論、主役を食ってやろーって情熱はいいんだけど

作品の足を引っ張ってる気がするよ。

最後のナイフで刺す終わりはがっかりだったしな

監督の問題だけどね。







すばらしき世界

こっちは最悪だった。

これはちゃんと金払って映画館で観たから文句言うよ

シナリオがつまらない。

遊び心が無いし、よくヤクザの事を調べましたね、ありきたりの終わり方なんですね

としか感想がない。

何故これがそんなに評価されるのだろうか不思議だ。

最近、ネットフリックスに仁義なき戦いが上がってて、

久しぶりに見直したけど、とても好かったな。

ちゃんとキャラの個性が立ってて、

ストーリーには歴史的な価値が見える。

深作欣二監督がバトルロワイヤルを撮った時、時代の社会問題になって

どっかの政治家にめっちゃ怒られてたな

そう言うのがいいな。







どんどこどこどこ






どんどんどこどこ







ちゃぽん

もわわわ~







おどりゃー!!

ぐおー!のーりゃー!!!







ふーふー、

きさん、たいがいにしときんさいや。

わしの唇が黒いうちはのぉ、

おぉ??







どんどんチャ!







そう言えば2年位前に何の気なしに見たこの映画

角頭2

GATAO2

2018年

深作先生の「いつかギラギラする日」の木村一八みたいでかっこいい

後ろの相方の刃物もいい形です







ストーリーはこれと言った事はなくて、

どこかで見たような感じではあるんだけど、

オープニングの映像がとてもよかったので

何となく気になって監督を調べたんだ。







ヤン・チャンクオ監督

1974年生まれ

台湾人







顏正國

ヤンさんは子役であったようだ。







カンフーキッド

1986年

うん。多分見た事あるやつだ!







カンフーは超ド級

女の子に目がない

一日五食の超グルメ

好小子って良い子って意味じゃないのか?







この一日五食の太っちょがヤンさんだ







いつも真ん中にいる人気だったんだね







好小子5

どらが主人公かわからない

なのに真ん中のヤツのゼッケンが66

イカしてるな







カンフーキッド6

日本では4くらいまでした出回っていないのかな?

台湾では7までリリースされたほど人気だったそうだ。

子役が大人になった時あるあるで、

ヤンさんは天狗病にかかったそうだ。

ちやほやされて育ったため、周りに横柄な態度をとり

麻薬を常用していて

当然、次第に周りからまともな人は離れていき

仕事も無くなった。

沢山あった金もどんどん少なくなった







困ったヤンさんは

不良の遊び仲間と金策の為に

金持ちの子供を誘拐して身代金を要求し

それに失敗して2001年にパクられて死刑が決まった。

27歳かな

しかし翌2002年に法律が変わり15年の刑に減刑された。

それからと言うものヤンさんは檻の中で後悔し、

懺悔して本を沢山よんだそうだ。

元々演技の才能はあったようなので、

芸能や映画の事も沢山考えたそうだ。

それから11年経って模範囚だった為、2012年に釈放されたそうな







なかなか数奇な人生でとても興味深いですね。

それから努力をして映画監督になったんだって。







顔正國さんよ、撮影現場って楽しそうですね。







三池監督に呼ばれて短い日本映画の監督もしたみたいです

これからが楽しみですね◎





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...